※当該サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。
痩身

医療痩身の種類とデメリット

前回は医療痩身のメリットについてお伝えしました。

高い効果が早く出る医療痩身ですが

デメリットもあります。

今回は医療痩身の種類と

デメリットをご紹介いたします。

医療痩身のデメリット

医療痩身は痩身エステと比べて

施術費用が高くなりやすいといった特徴があります。

基本的にクリニックで提供される医療痩身は

自費診療で、保険が適用されません。

また、低リスクではありますが、

副作用が出る可能性やダウンタイムがあるのも

医療痩身のデメリットです。

医療痩身の種類

次に医療痩身の種類について

知名度がある2種類を

ご紹介いたします。

ボトックス注射

ボトックス注射とは、

筋肉をリラックスさせる薬剤

使用する痩身治療の一つです。

主に小顔やシワ改善など

顔周りの美容効果を目的として行われる施術ですが、

ふくらはぎや太ももに注射することで

脚やせ効果も期待できます。

ボトックス注射に痛みや腫れは基本的にありませんが、

治療後に違和感を覚えることがあります。

しかし、時間が経つにつれて

違和感もなくなることがほとんどです。

脂肪溶解注射

脂肪溶解注射とは、

脂肪を分解・溶解できる痩身治療です。

脂肪溶解注射は脂肪を蓄える

「脂肪細胞」そのものを減少させるので、

太りにくい体質にすることが可能です。

施術後、腫れや痛み、内出血などの

症状が現れるリスクがあるものの、

数日から1週間程度で症状はおさまっていきます。

費用や副作用が気になるようでしたら

お近くのクリニックに連絡してみてください。