カテゴリー
ワキガ

ワキガの対処法

ワキガといっても、

その程度はさまざまです。

軽度のものなら、

対処法を実践するだけで、

かなりニオイを抑えることもできます。

ワキガの対処法

こまめに脇汗を拭く
ニオイの原因となる汗をこまめに拭くことで、

ワキガのニオイを抑えられます。

脇毛を処理する
脇に毛が生えていると、

細菌の繁殖が活発になります。

ニオイが気になるなら

処理をするのがおすすめです。

制汗剤や殺菌剤を使用する
汗の分泌を抑える制汗剤、

もしくは細菌の繁殖を抑える殺菌剤を、

脇の皮膚に塗布するのも効果的です。

それぞれ軟膏やスプレー、ローション、

パウダーなどがあります。

上記を試してもニオイが気になる場合は、

皮膚科や形成外科を受診するとよいでしょう。

医師からワキガと診断されれば、

治療方法によっては保険が適用される場合もあるので、

まずは相談してみてはいかがでしょうか!

カテゴリー
ワキガ

ワキガの予防法

暖かくなってきて

脇の匂いが気になる季節になりました。

できればワキガになりたく無いですよね。

今回はワキガになる前の

予防法をお伝えいたします。

ワキガの予防法

食生活の改善

肉をはじめとした高カロリー、高脂肪食の食品は

ワキガの原因になる可能性があります。

牛乳やバターなど、乳脂肪分が

豊富に含まれるものも該当します。

できれば同じたんぱく質でも

大豆製品や魚を中心にした食生活を心がけましょう。

飲酒や喫煙を控える
アルコールやニコチンには、

汗腺を刺激する作用があります。

摂取するとワキガ原因の汗腺が活発になるので、

控えた方がよいでしょう。

ストレスを溜めない
ストレスがかかると、交感神経が優位に働きます。

すると、暑くもないのに冷や汗をかいてしまうことになります。

ワキガの原因は汗にあるので、

冷や汗はニオイを抑える上で大敵です。

運動する習慣をつける
頻繁に運動してこまめに汗をかくと、

老廃物の排出を促すことができます。

老廃物は細菌の繁殖にも関与するため、

この量が減ると、ニオイを軽減できると考えられます。

また、適度な運動はストレス発散にもつながります。

薄着になる前に

ワキガを予防しておきましょう!

カテゴリー
ワキガ

ワキガのセルフチェック

汗をかいたときに

「ワキガかな?」と心配になったことはありませんか?

今回はワキガの簡単セルフチェックを

ご紹介いたします。

ワキガのセルフチェック

耳垢が湿っており、かつ耳毛が多く生えている

耳垢に湿り気があるのは、

アポクリン汗腺(ワキガの原因)から分泌された

汗による可能性が高いと考えられます。

外耳道にアポクリン汗腺がある場合、

腋の下にも数多くアポクリン汗腺があることがほとんどです。

下着やTシャツなど、腋に触れる衣類に色がつく
ワキで人の腋汗の色は、透明です。

一方、アポクリン汗は、たんぱく質や脂質、糖質、

鉄分、アンモニアなどといったさまざまな物質を含み、

これが腋に触れる衣類に黄ばみを残します。

肉類などの高カロリー&高脂肪な食品をよく食べる
肉をはじめとした高カロリー&高脂肪な食品を

必要以上に摂取すると、

皮下脂肪がつきやすくなります。

そしてその脂肪が、アポクリン汗腺および

皮脂腺の活動を促し、

結果的にワキガを引き起こすのです。

家族など周りの人から腋のニオイを指摘されたことがあ

周囲の人から腋のニオイを指摘されるかどうかは、

ワキガかどうかを判断する上でとても重要なポイントです。

ニオイはデリケートな問題で、他人にはなかなか伝えづらいため、

家族など近しい人に聞いてみるといいでしょう。

上記のチェックに当てはまる方は、

一度皮膚科に相談してみてください。

カテゴリー
ワキガ

ワキガの要因

日本人ではおよそ10人に1人の割合で

ワキガを発症すると言われています。

ではワキガになる人とそうでない人とでは

どんな違いがあるのでしょうか?

ワキガの要因

ワキガを発症する

主な要因をご紹介いたします。

・遺伝

両親がワキガだと、

その子どもも発症する可能性がかなり高くなります。

どちらか一方の親だけより、

両親ともにであればより高い確率で

遺伝が認められています。

・性ホルモンの作用

性ホルモンには、アポクリン汗腺の働きを

活発にする作用があります。

思春期まではワキガの症状が

見られないのはこのためです。

なお女性の場合は、妊娠や出産

月経などの性ホルモンの影響を強く受ける期間に、

一時的にワキガの症状が出る場合もあります。

・生活習慣の乱れ

野菜や魚をほとんど摂らないなど

食生活が乱れていたり、

過度な飲酒や喫煙の習慣があったり、

ストレスに悩まされていたりと

生活習慣の乱れも、ワキガを発症する要因になります。

生活習慣の乱れなら

改善できそうですね。

まずは改善できるところから

始めてみましょう!

カテゴリー
ワキガ

ワキガとは

暖かくなってくると気になるのが

「ニオイ」ですよね。

薄着になった時に特に気になるのが

脇の匂いです。

今回はワキガについてお話いたします。

ワキガとは

そもそもワキガとはどんなものでしょうか。

ワキガという名称は、

腋(ワキ)の下(ガ)で発生するニオイであることに由来し、

医学的には「腋臭症」や「アポクリン臭汗症」と呼ばれています。

また、ワキガをそのままにしても、

体調を害したり、悪化したりすることはありません。

私たちの体には、汗を分泌する組織「汗腺」があります。

この汗腺には「エクリン汗腺」と

「アポクリン汗腺」という2つの種類があり、

このうちアポクリン汗腺から分泌される汗

ワキガの主な原因です。

ワキガは全員に起こるものではなく、

アポクリン汗腺の数が多い人などに発生します。

ワキガには独特なニオイがあり、

よく「スパイスのような鼻にツンとくるニオイ」や

「硫黄のようなニオイ」などと例えられます。

また、中国の隋の時代に書かれた

医学書「諸病源候論」には“狐臭”と記され、

狐や狸に似たニオイと認識されていたようです。

ワキガの原因はわかりましたでしょうか。

次は対策のお話をしていきます。